Contents
① サーバー : Mixhost(SSLあり)
② ドメイン : 独自ドメイン(お名前.com)
③ ブログ :wordpress
④ wordpressテーマ : JIN
⑤ アフィリエイト : なし
⑥ 画像 : ほぼオリジナル画像
(検索でヒットしない画像)
⑦ 記事カテゴリ : ビジネスと食べ歩き
⑧ 記事内容 : 誰かの問題解決になる内容を意識
⑨ 記事数 : プロフィール+3記事
⑩ プリバシーポリシー : 設置
⑪お問い合わせフォーム : 設置なし
⑫申請何回目で合格? : 2回目
(1回目は記事未投稿で申請してしまった)
⑬申請から合格までの時間 : 24時間以内
Twitterで流れてくるアドセンス合格ツイート。
その方々のブログを拝見して、疑問点はネットで検索しながら勉強しました。
①ビジネスと美容&健康の2テーマでブログ開設を決める
②独自ドメイン取得
③サーバー契約
④wordpressテーマ購入
⑤ブログ執筆
⑥アフィリエイト契約
⑦Adsense申請
仕事に関するブログを書きたいけれど、美容と健康に関する話題も取り上げたい。
ビジネスは男女問わずだけど、美容に関する話題は男性の読者に興味を持たれないだろうな。
そう考えて、ブログを分けることにしました。
もう一つは、googleのアルゴリズム改変を恐れて、リスクヘッジしたというのも2つに分けた理由です。
今回は、ブログを収益化するつもりで開設したので、Adsense申請条件の独自ドメイン取得は必須でした。2つのサイトのドメインを個別に取得するか、サブドメインにするか、悩んだんですけど、Adsenseはメインドメインで審査を通過すれば、サブドメインでも適用されると知って、ドメインは1つだけ取得して、ビジネスブログをメインドメインにすることに決めました。
WordPressに適したサーバーを検索してみると、昔からあるロリポップやさくらインターネット、エックスサーバー等、いろいろ出てきましたが、サーバー事情に詳しそうな方々のブログを見てみると、「mixhost」というサーバーの表示速度が速そうでした。
最終的にエックスサーバーとmixhostで迷いましたが、比較した結果、「mixhost」で契約することにしました。
1.表示速度が速い
(このブログのページをいくつか見てみてください。
速さを実感すると思います。)
2.料金が安い 月額880円〜です。
3.10日間無料お試しがある
4.SSL化が無料
1〜3はもちろんですが、4のSSL化が無料で出来るのは、大きな決め手になりました。
そもそもブログを始めるきっかけとなったのは、ヒトデさんのブログを見たからでした。
ヒトデさんのブログ
hitodeblog
これまでに何度もブログを書いてきたのですが、収益化は全然出来てませんでした。
今回はAdsense合格を目指していたので、それに適したwordpressテーマを探してみました。
【無料テーマ】
デザインの良いテーマはいくらでもありますが、ブログ収益化に適した無料テーマは「Cocoon」一択だと思いました。
1.シンプル
2.内部SEO施策済み
3.完全なレスポンシブスタイル
4.手軽に収益化
5.ブログの主役はあくまで本文
6.拡散のための仕掛けが施されている
7.カスタマイズがしやすい
無料なので、一度試してみましたが、シェアボタンや吹き出し、ランキング作成機能があり、Amazonや楽天の商品リンク作成も手軽に出来て、ブログ向きのテーマでした。
【有料テーマ】
ヒトデさんのブログを見てから、一目惚れだった「JIN」のテーマ。
とにかくデザインがかわいくて、優しい色使いで、「JIN」のテーマを使っている人のブログは読んでいて疲れない気がします。
アフィリエイターでもある「ひつじさん」が監修されているだけあって、収益化はもちろん、文字に線を引くマーカーやカスタムボタン、ボックスデザインも豊富で、ブログが楽しく読み進められる仕掛けがたくさん散りばめられています。
「JIN」= Cocoonの機能+αがいっぱい というイメージなので、Cocoonで収益化したら、「JIN」に変える人も多いみたいです。
私は後で設定し直す手間を考えると、待ちきれませんでした。
Adsense合格者のブログを読んでみると、記事カテゴリは2〜3という方が多かったように思います。
私も3カテゴリを目指しましたが、途中で挫折し、仕事と飲食に関する内容に絞り、「BUSINESS」と「EATING」の2カテゴリで申請しました。
なるべく少ない記事数で最短で合格できないものかと探してみると、いました!いました!
欲張りな私の理想とする方が。
それがこのツクモさんの記事です。
もうツクモさんの記事が素晴らしいので、上の記事を読んで頂ければ、この記事を見なくても皆さん合格するんじゃないかと思いますが(^_^;)
私もツクモさんを見習って、記事を読むことで、読者の問題が解決するような書き方を意識して書く内容を決めました。
(サブドメインは、自由に書いてます。)
1点だけツクモさんと違うのは、「お問い合わせフォーム」を設定していないことです。
他のAdsense合格者が設置していないと書かれていたので、設置なしで試してみたところ、無事合格しました。
Adsense申請前に、アフィリエイトの契約は済ませていました。
ただし、アフィリエイトリンクを貼っていたのは、サブドメインの方だけです。
メインドメインでは、アフィリエイトリンクを貼っていません。
当初の計画では、メインドメインでAdsense申請後、サブドメインにも広告を貼る予定でした。
それがなぜだか、サブドメインのブログを立ち上げているうちに、すっかり忘れてしまいました。
Adsense申請時に、サブドメインを入力するも、エラーになり、、、
ポチッ
、、、
気づいた時には、ドメインを取得しただけの状態だったメインドメインで申請されてしまいました。
結果は、当然不合格。
そこから慌てて記事作成とデザイン設定を始めたけど、wordpressダウンロードの時点でミスったおかげで、また一から作り直すことになったり、慣れないせいで、エラーに対処するだけで、疲れてしまった(汗
ブログ開設から1ヶ月。
ついに3記事を書き上げ(少なっ)、Adsense再申請。
それからおそらく15時間くらいで合格となりました。
これも、Twitterで合格シェアしてブログを紹介して下さった皆様のおかげです。
本当にありがとうございました!!!
①プロフィール
②【TRANBI トランビ】でWEBサイトを売却してみたら簡単だった話
③【麤皮あらがわ】一生に一度は行ってみたい!御成門の高級ステーキ店あらがわの値段は?
④Macでwinmail.datファイルを開く一番簡単な方法
誰かのお役に立てるかもしれないので、
私もこの記事を書いてみました。